山口のひとりごと。。

「ひとりごと」ですので、「そんな見方もあるんだな」くらいで流してもらえれば。

【政治】はだしのゲンの時代の「戦争」と今の「戦争」の違い

広島の平和教育の教材から 「はだしのゲン」が外されることが 話題になっています。 まぁ、個人的には教材が何であれ、 ちゃんと平和教育をするということが 大切だと思うので、 新しい教材でしっかり教育が できるのであれば良いと思います。 さて、その「…

不得意科目はどんなに頑張ってもできない。だから、不得意は捨てろ。得意を伸ばせ。

ツイッターで流れてきた言葉を紹介します。 「不得意科目は頑張っても、 まず得意科目にはならない。 永遠にならない。 だったら不得意科目は捨てろ。 得意科目を伸ばせ。」 自分的には正しい意見だと思うのですが、 残念ながら世の中の風潮は、 不得意を克…

【カープ】黒原拓未について語ろう

2021年ドラフトで1位指名を受けた 黒原くん。 ルーキーイヤーの昨年は開幕から 中継ぎとして活躍していましたが、 巨人の吉川に死球を当ててしまってからは 全く登板が無くなってしまったので、 イップスか何かを発症してしまったのかな?と 思って心配しま…

木村拓哉と中居正広が作った芸能人像

上沼恵美子さんのYouTubeチャンネルで、 上沼さんと芸能ジャーナリストの 中西正男さんが対談していました。 その中で、「芸能界のスーパースター」 という話題で、中西さんが 「スーパースターの最後は木村拓哉さんだと 思います」と仰っていました。 「そ…

政治家を語る【高市早苗(自民)編】

今、総務省の文書の件で 野党から追及を受けている高市早苗さん。 自分は高市さんのことが大好きで、 是非総理大臣になってもらいたいくらいの 方なので、こんなことで潰されては 困るなぁと思って、一連の騒動を 見ています。 高市さんというのがどういう人…

【侍ジャパン】例の大谷翔平のバントについて話そう

侍ジャパンは1次ラウンドから 準々決勝まで全勝で勝ち抜き、 いよいよ21日には舞台をアメリカに 移して準決勝ということになります。 準々決勝では、大谷翔平が2打席目で まさかのセーフティーバントを 成功させたことが話題になりました。 あのバントに関し…

辛さは他人と比べるものではない。

例えば、自分が「仕事キツいなぁ」と 思ってても、「俺なんかよりあの友達の方が キツそうだなぁ」と思うことが ありますよね。 友達の方が給料も安かったり、 残業が多かったり、職場の人間が まともじゃなかったり。。。 そういう話を聞くと、 「自分なん…

【政治】トランプとバイデンの違い

まず、アメリカの共和党というのは 日本で言うと自民党ですよね。 で、アメリカの民主党というのは 日本で言うと立憲民主党。 トランプが共和党で、 バイデンが民主党です。 で、この2人の違いというと、 あくまで個人的見解ですが、 トランプは「アメリカの…

必要以上に後輩の面倒を見ようとするのはやめようと思う

なんというか、自分はこれまでの いろんな経験から、 後輩を孤独にしてはいけない、っていう 気持ちが強いんですよね。 それで、飲みに誘ったり 電話したりするんですが、 一方で、先輩から何回も連絡されても それはそれでウザいじゃないですか。 それぞれ…

【プロ野球】山田哲人は大事な場面で打つのよ。

侍ジャパンに選ばれている山田ですが、 強化試合のときは全く 打てなかったんですよね。 で、おいおい大丈夫か?みたいな 感じで言う人もいましたけど、 自分は全く心配していませんでした。 なぜなら、山田っていうのは ここ一番でしっかり結果を出す バッ…

山田裕貴の演技力半端ないよね。

「どうする家康」という大河ドラマ、 なかなか面白いですね。 みんながイメージする“強い家康”と、 怖がりで優柔不断な“弱い家康”。 その両面を描いた作品で、 家康役の松本潤さんが 味のある演技をしています。 このドラマで、本多忠勝役を 演じているのが…

政治家を語る【吉村洋文(大阪維新)編】

大阪府知事の吉村洋文さん。 維新の会に所属している政治家さんですね。 全国的にも名が知れていて、 非常に評価が高い政治家の1人だと思います。 吉村さんの評価が高いのは本当に よくわかります。 コロナ対応なんかでも、めちゃめちゃ 頑張ってるなぁとい…

結局、カープのショートは梵しか勝たん!と思う人?

カープのショート、 現在は小園がレギュラーに 定着しています。 そして数年前、黄金期には 田中が絶対的なレギュラーでした。 小園も田中も大好きです。 大好きなんですけれども、 でも、カープのショートは やっぱり梵しか勝たんのですよ。笑 梵の華やかさ…

【政治】立花孝志とかいう政界のエンターテイナー

NHK党のガーシー議員が 除名濃厚となりました。 ガーシー氏に関しては 当然、除名が妥当だと思いますが、 ただ、ガーシー氏は質問書で Colabo問題に触れている。 なので「国会議員としての仕事を全く 果たしていない」とも言えないのが 現実ですよね。 国会…

天才は、孤独である。

以前、北海道新聞で、 才能を持った子供たちの悩みについての 記事がありました。 特異な才能のある子どもたちのことを 「ギフテッド」と言うらしいです。 どこかで聞いたことある言葉だなぁと 思って考えたら、SEKAI NO OWARIの 「Habit」ですね。 Habitの…

【カープ】島内颯太郎について語ろう

島内のストレートは球界でも トップクラスですよね。 これだけのスピードボールは そうそう投げられません。 変化球も、チェンジアップと フォークが良い。 落ちる球2種類を上手く使い分け、 非常に良い投球をしています。 で、課題は専ら制球面とメンタル面…

田津原理音めっちゃ面白かった

R-1グランプリは田津原理音さんが 優勝しました。 R-1を見るまで田津原さんという 芸人さんを知らなかったんですけど、 めちゃめちゃ面白いですね。 カード開封ネタというのは 他の人がやっているのを 見たことがありません。 新しいお笑いですよね。 で、田…

【カープ】巨人から来た戸根千明について語ろう

「現役ドラフト」で、 巨人から戸根という投手が カープにやって来ました。 戸根のことをよく知らないという人も いると思います。 戸根は左のパワーピッチャーです。 2014年のドラフト会議で 巨人に2位指名を受け、 日本大学から巨人に入団。 ルーキーイヤ…

できない理由を探すな

できない理由を探すな、というのは 元ヤクルト監督の真中満さんの 座右の銘です。 最近、この言葉をすごく思い出した ことがあって、それがいつなのかと言うと、 脳科学者の茂木健一郎さんの話を 聴いた時なんですよね。 「Now Voice」という有料アプリの中…

政治家を語る【河野太郎(自民)編】

「総理大臣になって欲しい人」という アンケートで1番人気なのが 河野さんですよね。 国民には大人気な河野さんですが、 どういうわけか、自分がツイッターを フォローしている学者や評論家からは 軒並み、不評なんですよね。笑 「河野だけは総理大臣にした…

知識不足のまま現場に放り出される。だから、自信をなくす。

若手社員が会社を去るパターンとして 「自信喪失」があると思います。 なぜ自信が無くなるかというと、 十分に教育せず、知識に自信がないまま 現場に放り出されるからです。 だから、そこで自分の無力感を感じ、 この先やっていける自信が 無くなってしまう…

カープの昔流行った言葉を語ろう【中﨑劇場】

カープが3連覇していた時期、 クローザーとして君臨したのが 中﨑翔太です。 3年連続胴上げ投手になるなど 活躍してくれていたのですが、 ランナーを溜めるなど、 やや不安定な投球も見られました。 中﨑が登板したら ヒヤヒヤするということで 「中﨑劇場…

東出昌大の今の暮らしが切なすぎる…不倫でここまで追い込まれなきゃいけないのか

俳優の東出昌大さん。 現在、どんな生活をしているかというと、 山の中の古い小屋で、 半自給自足のような生活を しているそうです。 電気は通っているものの ガスは通っておらず、 山から流れる水を引く。 風呂はなくて、麓の温泉に 通っている、と。 俳優…

【政治】木を伐採して太陽光パネルを設置するという矛盾。小池さん、落ち着いてください…

東京都の小池知事が、 どうやら葛西臨海公園や神宮外苑の 樹木を大量に伐採しようと しているようですね。 神宮では、野球場・ラグビー場の 建て替えが行われたり、 マンションやビルが建てられたりすると 思うんですけど、そのために 木をバサバサ切ってい…

【カープ】中村健人について語ろう

2021年のドラフト前の時期のブログで、 ドラフト候補の選手をいっぱい 紹介するという内容の記事を書きました。 その中で自分は、 ケンティー(中村健人)について こう書いています。 __長打を打てる右打者。 大卒2年目という年齢はネックだが、 大学時…

sumikaの凄さ

正直、片岡健太さんに対して 「歌上手くないじゃん」って 思ってた時期もありました。 ですけど、sumikaの良さって そこじゃないんですよね。 sumikaの音楽は優しさや 温かさで溢れていて、 sumikaの音楽を構成する一音一音が 全部優しいんです。 で、片岡さ…

成田悠輔は現代版ヒトラー。テレビに出してはいけない

成田悠輔さんの過去の発言が 大炎上していますね。 「高齢者は集団自決した方が良い」と。。 「比喩で言っただけだ」と擁護する人も いますけど、比喩じゃないですよ。 そのままの意味で言ってます。 で、比喩にしても、平気で人に 「死んだ方が良い」ってこ…

【政治】防衛費増について個人的見解

財源論はさておき、 防衛費を大幅に増やすという 岸田政権の方向性は正しいと思います。 よく「戦争をする気か!」と 批判する人がいますが、 政党としてそれを言っているのは 共産、社民、れいわ だけですよね。 立民党すら、防衛費増自体には 反対しないと…

部下を叱った後、すぐに関係修復をすることが大切

東広島市で、2012年に中学生が 先生に厳しい指導を受けた後、 帰り道で自殺してしまったという 事件がありました。 元々は、その生徒が悪いことをしたのが きっかけなのですが、 複数の先生に繰り返し同じことを 何度も言われたこと。 そして、その後野球部…

カープの昔流行った言葉を語ろう【隙あらば野間】

2014年のドラフト会議。 スカウト陣の意見を差し置いて、 新任の緒方監督が「どうしても欲しい」と 猛プッシュして獲得した選手が、 野間峻祥です。 緒方監督は野間の才能に惚れ込み、 1年目から積極的に起用します。 でも、その惚れ込み方が異常でした。笑…