お付き合いしているという段階では、
相手第一なんですよ。
彼に幸せになって欲しい。
彼女に幸せになって欲しい。
そういう気持ちがあるからこそ、
「ずっとこの人と一緒にいたい」と
お互いに思えるわけですよね。
ところが、結婚して家族になると、
生活を共にするわけですから、
考え方が変わります。
「こっちのことを理解してくれ」
となるのです。
付き合っているときは「好き」という
気持ちだけで突っ走ることができた。
ところが、結婚したらそうはいかない。
誤解を恐れずに言えば、
彼氏・彼女は「会いたくて仕方ない人」で
妻・夫は「会いたくなくても会わなきゃ
いけない人」なんですよね。
一緒に生活する家族となると、
自分の生活のルールってもんがあるので
「これだけは譲れませんよ」という
ポリシーが発生する。
そのポリシーが一致しない場合、
相手のことが「邪魔」になってきます。
そうやって、あれだけ愛し合っていた
2人が、好きでも嫌いでもない
ただの「邪魔者」になってしまう。
でも、子育てのこととか収入面、
家事のことなど考えたときに、
例え邪魔だとしても一緒にいてくれなきゃ
困る存在になってくるのだと思います。
まぁ、嫌な話っちゃ嫌な話ですが、、、笑
とりあえず、「優しい」を理由に
結婚するっていうのは危険ですよね。
なぜなら、その「優しい」は
「好き」から生まれるものであり、
結婚したらその「好き」は次第に
薄れてくるので、必然的に
相手は優しくなくなってきますから。