山口のひとりごと。。

「ひとりごと」ですので、「そんな見方もあるんだな」くらいで流してもらえれば。

わかってるけど、できない。

 

カープと巨人で長年打撃コーチを務め、

金本知憲新井貴浩、岡本和真などを

育てた名コーチ・内田順三さん。

 

その内田さんの著書を読んだら、

こんなことが書いてありました。

 

 

__非力な選手に「筋トレしてパワー

つけろよ」と言い、前に突っ込み気味で

調子の上がらない打者に「突っ込むな」と

伝えるだけで変わるなら、指導者なんて

楽なものだ__

 

本当に、その通りなんですよね。

 

それは一般の会社でも同じで、

短所を「直せ!」と言うだけなら簡単です。

 

でも、直せ!と言うだけの人って、

「本人の努力不足」とか「気持ちの問題」

みたいな、本人の精神面に問題にしか

フォーカスしてないんですよ。

 

それではいくら言ったって、

何も良くならないよ、という話です。

 

その本の続きには、こう書いてあります。

 

__本人だって、そんなことは

言われなくともわかっていことが多い。

でも、筋トレをしても身体が大きく

ならないのかもしれないし、筋トレが

嫌でしょうがないのかもしれない。

突っ込んでしまう選手だって、

やりたくてやっている選手は普通いない__

 

結局、気持ちの問題とかでは

ないんですよね。

 

「お前はパワーが無いから筋トレを

しないとダメだ!」と言ったって、

そんなことは本人もわかっている。

 

わかってるけどできない、

だから困っているんです。

 

何かしら理由があってのことなんです。

 

そういう、“本当の理由”という

ところを、しっかり理論的に分析して

アドバイスをしてあげる。

 

それが、コーチのやることであり、

上司のやることでしょう。

 

さらに、その続き。

 

__それを解明するには、知識も経験も

必要だろう。何より相手との信頼関係が

必要だ。選手と足並みをそろえ、

時間をかけて向き合うしかない。

そして、ようやくわかってくる__

 

“本当の理由”を探るためには、

教える側の知識が必要だし、

また教える側と教えられる側の

信頼関係も必要。

 

それで根気強く向き合っていく中で、

時間をかけて解明していくものですよね。

 

上手くいかない原因を、精神論に

片づけるというのは簡単なんですけど、

それじゃ何も変わらない。

 

教える側に必要なのは、まず知識。

 

それは、一般の会社の上司と部下の

関係でも同じ。

 

本や記事を読んだりして、

いろんな理論を身につけていく。

 

そして、それを実際に試していき、

そこで学んで自分の知識をアップデートする。

 

それが「経験」ですよね。

 

そしてさらに、たとえ部下がなかなか

上手くできなくても、

根気強く向き合い続ける。

 

「なんとしてもこの子を育てる」という

強い決意と信念が大切だと思います。

 

 

そういう上司になれるように頑張りたいです。

 

自分は一応、本を読んでそれなりには

勉強しているつもりです。

 

また、一応、個別塾でバイトを

していたこともあるので、

「どうしたらこの子の成績を伸ばせるか」

といろいろ試してきた経験も持っています。

 

でも、まだまだ不十分。

 

全然それだけでは足りないです。

 

ずっと学び続ける姿勢を持たなければ

いつか「老害」になってしまうと思うので、

自分を過信せず、常に学び続け、

少しでも部下のためにできることをする。

 

そういう上司になれるように

努力していきたいです。