山口のひとりごと。。

「ひとりごと」ですので、「そんな見方もあるんだな」くらいで流してもらえれば。

成績いいのに卒論進まない大学生

Twitterでたまたま、

GPAは高いのに卒論は進まない

学生がいる、みたいなツイートを

見たんですよ。


たしかになぁ、と。



要は、成績は優秀だけど

卒論はできない。


それは、普段の勉強は与えられた課題を

こなす、みたいな作業なのでできるけど、

卒論は自分で目標設定するわけなので、

それが苦手なんだ、と。



たぶん、そういう人っていうのは

小さい頃に「自分らしさ」的なものは

失ってるんですよ。


要は、自分の興味あることを

探究したら「変な子だ」みたいな

見られ方をしてしまった。


親に「なんでそんなことするの」

「うちの子頭おかしいのかしら」

みたいな目で見られたがために、

自分で目標設定するっていうことが

苦手になってしまう。


ただ、学業で成績を出すことによって

親に認められるので、

勉強自体はすごく得意になる、と。



親が「うちの子頭おかしいのかしら」

っていうのは、要は周りの友達とかと

比べてそう言ってるんですよね。


だから、子ども自身も自分と周りを

比べるようになって、

周りと同じ「普通」の人間になろうとする。


普通の人間になろうとするあまり、

自分の意思っていうのはなくなりますよね。


周りと同じになる、また、

親が望むような人間になる。


そこに尽力して中学・高校と育っていって

しまうので、大学生になるときに、

まず自分のやりたいことがないので

どこの大学のどこの学科で学びたい、

みたいなのはないんですよね。


漠然と、数学の点数がいいから

理数系の大学に行こう、みたいな

決め方をしてしまう。


だから、そこで「これを学びたい」みたいな

目標っていうのはないので、

卒論でつまずいてしまうんです。



こういう人は、自分の意思を持てって

言ってもなかなか簡単にできないんで、

目標を教員側が設定するしか

ないと思いますね。


で、自分で目標設定しなくても

成立するような仕事に就くのが

いいと思う。


それはもう、そういう育ち方をしたので

仕方ないですよ。


自分の意思がない人は優秀でない、

という話ではなくて、

それはもはや得意・不得意の問題なんだ、と。


こちらから指示したことを完璧に

こなすのは得意で、

自分で考えてやるのは苦手。


そういう「個性」なわけなので、

別に治す必要はないんじゃないかな、と

個人的には思いますね。


卒論なんて、まぁどうにかなります。笑