思うんですけど、
若い人ってみんなしっかりと
持論を持っていますよね。
だから、先輩や上司から
あれこれ指図されても
言うこと聞かないんですよ。
良かれと思って言ったことでも
否定されることがよくあります。
で、そうなっちゃうとお互いに
利益がないと思うんです。
どっちも嫌な気分になって終わるだけ。
だから、あまり大人がいらんこと
教え過ぎん方がいいのかもしれませんね。
そういう役割ではなくて、
何か困ったことがあったときに
頼れる人。
つまり、「教える」ではなく「助ける」
という役割こそが、今の大人に
求められているのではないかな、と。
若者は、1人が好きだけど孤独は嫌い。
その特性に合わせて、上の世代も
変化していかなければいけないのかも
しれません。