山口のひとりごと。。

「ひとりごと」ですので、「そんな見方もあるんだな」くらいで流してもらえれば。

【政治】ウクライナが考えるべきは「いかに被害を少なく止めるか」

 

田原総一朗さんの「不器用を武器にしよう」

という本を読んでいたら、

次のようなことが書いてありました。

 

_終わってからどうするかを

考えないケンカっていうのは最悪なんです。

ところが、日本人のケンカの特徴は

昔から玉砕主義なんです_

 

これだけだとイマイチ主旨が掴みにくく、

どういうことかな?と読み進めると、

日本陸軍の話が出てきて、

非常に納得しました。

 

 

_旧日本陸軍は、戦線が

エスカレートしてどんどん攻撃している

ときは、ものすごく強い。だけど撤退が

下手なんです。上手な撤退ができない。

戦争っていうのは、いろんな局面で

勝つこともあれば負けることもある。

負けるときには、いかに被害を

少なくするか、それが戦争の鉄則。

撤退のできないケンカは最悪です_

 

 

これは、陸軍に限らずだと思います。

 

(そうせざるを得ない事情があったに

せよ)アメリカに戦争を仕掛け、

本当は勝てっこないのに

「必勝」と国民を煽り、

無謀な戦争を続けた。

 

その結果が、広島・長崎への

原爆投下です。

 

原爆を落とされる前に、

冷静に撤退・降伏の判断を

するべきでしたよね。

 

 

今のウクライナも似たような状況で、

アメリカやヨーロッパ諸国の

支援がないと戦えないという状況で、

これ以上戦争を続けても、

国民の命が失われていくだけです。

 

鈴木宗男先生もよく言っていますが、

先の敗戦を経験した日本こそ、

ウクライナ・ロシア双方に停戦を

呼びかけるべきです。

 

トランプが停戦に向けて

動いていることに対して

いろいろケチをつける人が

多いですが、トランプがやっていることは

正しいのだと思います。