自分は毎朝、牛乳を飲んでいます。
味も好きだし、カルシウムをはじめ
栄養価が高いですからね。
ただ、最近「内視鏡チャンネル」という
YouTubeチャンネルをよく見ていて、
その中で医師の平島さんという方が、
牛乳の危険性を解説していました。
牛乳には「カゼイン」というものが
多く含まれていて、そのカゼインが
前立腺がんのリスクを増大させる
可能性がある、という説が
有力になりつつある、とのこと。
平島先生いわく、
昔は栄養価の高い牛乳を飲むメリットは
大きかったものの、
今はいくらでも栄養を摂る手段は
あるので、牛乳を飲むメリットは
薄れているんだとか。
それを含め、いろいろと情報収集をして
考えてみたんですけど、
思いきって、毎朝牛乳を飲むのは
やめようかなぁ、と思っています。
価格も安くはないし、飲むメリットが
あまりないような気がしてきました。
1食につき20g~30gのタンパク質摂取を
目標にしてるんですけど、
自分は朝、ソイプロテインを必ず飲みます。
ソイプロテインは15gのタンパク質を
摂取できる。
そして、豆腐の入った味噌汁も
毎朝飲んでいるので、
それを合わせると、19gくらいは
タンパク質が摂取できていることになる。
それだけで、20gのタンパク質摂取を
ほぼクリアしていることになります。
ただ、ソイプロテインも豆腐も
植物性のタンパク質なので、
動物性のタンパク質を
少し足したいところ。
ここを、今までは牛乳でやっていましたが、
これからは小魚とか、鮭フレークとか、
あるいは少し脂肪が多いですが
厚切りベーコンとかを
試してみようかなぁ、と思っています。
これからは、牛乳のタンパク源としての
役割を上記のようなものに、
そして飲み物としての役割は
麦茶に変えようと思います。