メンタルヘルスマネジメント検定とは、
働く人の心の健康管理だとか、
ストレスへの対処法についての
知識を問われる検定試験です。
先月、これの「第Ⅲ種」を受験して、
無事合格の報が届きました。
問題としては、例えば
働く男性はどんな悩みを抱えている人が
多いか?あるいは女性はどんな悩みを
抱えている人が多いか?ということ。
違いは何か。
そういう疾患にかかったときに
どこに相談すればいいか。
周りの人は、どうやってサポートできるか。
職場内で、どういう出来事が
大きなストレスになりやすいか…
そんな感じの問題を解いていく、という
検定です。
6月頃から少〜しずつ勉強していて、
無事合格ということで、
これは素直にめちゃくちゃ嬉しいですね。
メンタルヘルスに関する知識って、
どうしても自分の経験則に偏って
しまいがちだったりするので、
ちゃんと基礎を勉強して、
より広い視野を持てるように
するということは大切だと思います。
まぁ、これは主にビジネスマンの
ストレスや心の病に関することなので、
今のところ何か自分の役に立つと
いうわけでも無いんですけど笑、
だからこそ楽しいわけです。
「やらなきゃいけないから」とか
「何かの役に立つから」という
理由ではなく、単純に
「勉強してみたいから」という
自己満足にしかならない理由で
勉強するというのは、本当に楽しい。
大人になってからの勉強は
楽しいです。