山口のひとりごと。。

「ひとりごと」ですので、「そんな見方もあるんだな」くらいで流してもらえれば。

「古代エジプト展」に行ってきた

山口県立美術館の方で

古代エジプト展」というのが

やっていたので、先日行ってきました。


ミイラを入れる棺だったり、

それに添える人形とか装飾品とかが

展示されていたんですけど、

古代のエジプト人というのは

スゴいですね。


棺にしろ人形にしろ書物にしろ、

本当に細かく綺麗な絵や模様が

描かれています。


古代エジプトでは

「永遠の生」が信じられていて、

亡くなった人も来世で

生き続ける、と。


なので、ミイラにして死体を

大切に保存し、その人が来世で

食べ物に困らないように

呪文を書いたり畑作業をする人々の

様子を描いたりする。


展示されていた全てのものは、

そうやって亡くなった人のことを

想って作られたものなんだろうなと

思うと、なんかスゴいなぁと思いましたね。



例えば、自分は実家に帰るときは

仏壇にお供えするお菓子を

買っていったりするんですけど、

本当に故人のことを思って

供えてるか?と言われたら、

それは微妙じゃないですか…


「きっと喜んでくれてるよね」

みたいに思い込むことで、

自分が幸せになる。


結局は、自分のためにやってることだし、

儀式的にやってることのような

気もしてしまいます。



でも、エジプト人はそうじゃなく、

この作業をすることで故人が

食べ物に困らなくなるんだ、とか、

そういう本当に故人を想う気持ちがある。


だからこそ、何千年前の、

文明も発達していない時代に

巨大なピラミッドを作れたり、

棺にあれだけ細かい模様を描くという

作業ができたりする。


それがスゴいなぁと思いました。