自分らの頃のセンター試験の生物が
どんな感じだったかよく
覚えてないんですけど、、、
見た感じ、センター試験と
全然変わってないのかな、と。笑
思ったよりも、知識で解ける問題が
多い印象ですね。
読み取りとか計算もあるけど、
知識で解ける問題をちゃんと
取りこぼさずに取れたら、
平均的な大学であれば十分に
合格ラインなんじゃないかな?
しらんけど
見て思ったのは、
広島の高校入試の理科の方が
難しいんじゃない?ってこと。
広島の理科の高校入試は、
「説明しなさい」ばかりなんですよ。
だから、普通に勉強しただけでは
点が取れなくて、受験生の中学生は
絶望するんですよね。笑
でも、この大学入学共通テストの
生物は、知識で解ける問題が
意外と多いから、しっかり勉強さえすれば
点数取れるんですよね。
だから、単純に努力量が点数に
繋がるっていう部分は大いにあるはず。
まずは基本をバッチリおさえること。
基本に時間をかけてしっかり理解すれば、
応用も絶対できるようになると思います。
でも、センターからこの共通テストに
移行するんであれば、
生物こそ記述を数問入れた方が
いいと思うんですけどね。
生物なんてまさに、知識よりも
思考力を問うべき教科じゃないですか?